オックスフォード・インストゥルメンツー事業部ページ
拡張
NanoAnalysis | Blog
FeatureExpress – 粒子解析をさらに進化させるために

24th November 2021 | Author: Dr Matt Hiscock

粒子解析は、分析対象の特定、分析の実行、結果の解釈など、従来は手作業で行っていた作業の多くを自動化できるため、少なくとも私にとっては、電子顕微鏡で分析を行う上で最も興味深い方法の一つです。

AZtecFeatureで粒子解析を行う際には、多くの場合、タスクに複数の要求があります。解析は正確で、信頼性が高く、再現性があり、さらに多くの場合、高速でなければなりません。 最後の目的である「分析の高速化」は、より多くのサンプルを短時間で分析することで効率性を高めようとするもので、より多くのサンプルを見ることで研究分野をより深く理解したり、一定の時間でより広い範囲のサンプルをカバーしたりする機会が得られる可能性があります。 – 例えば、複数のお客様のニーズに対応するサービスラボなどにおいて。

ハイスループットの必要性は、多くの粒子を観察するような粒子解析を行う場合に特に強く感じられます。例えば、粒子の集団内の相対的な比率を理解しようとしたり、何千もの粒子を検索して重要な粒子が存在するかどうかを調べたりするような分析です。 このような場合、各粒子のEDS分析を行う時間が、分析の全体的な速度を制限する要因となります。

AZtecLiveの最近のリリースでは、FeatureExpressというAZtecFeatureのアップデートをリリースしました。 今回のアップデートにより、EDSデータを収集する対象との情報伝達が向上したことで、粒子解析の速度が大幅に向上しました。 その結果、EDSによる粒子解析の最高速度は、1時間あたり12万粒子以上となりました(画像取得、ステージ移動などは含まれません)。 このような数字は、想像しにくいと思いますので、以下のビデオをご覧になることをお勧めします。

比較動画を見ていただくとわかるように、収集したデータは同じなのに、スピードに大きな差があります。これは粒子の分類(どの組成グループに属しているか)を表す色からもわかります。 

繰り返しになりますが、各粒子から収集したデータは、高速の場合も低速の場合も同じで、同じ分析条件、同じEDS取得時間を使用しており、情報伝達が変わっただけです。 粒子の検出方法は変わっていないので、既存のユーザーは、分析レシピを何も変えずにアップグレードするだけで、速度が向上することになります。 数字で表すと、イメージングやステージの移動を考慮しても、FeatureExpressに移行することで、使用する設定やハードウェアにもよりますが、実行時間を80%以上短縮することが可能です。

この改善はもちろん、地質学(ここでの例のように)から科学捜査まで、技術的な清浄度から半導体製造や鉄鋼製造まで、さまざまな粒子解析アプリケーションに適用できます。これらすべてのアプリケーションで、粒子解析のスループットが一段階向上します。

AZtecFeature とFeatureExpressがお客様の分析にもたらすメリットをぜひご紹介したいと思います。是非、お客様のサンプルでのデモをご検討ください。

 

 

 

Ask me a question Matt Hiscock

Dr Matt Hiscock

Head of Product Science and Solutions

このブログはお楽しみいただけましたか?こちらもご覧ください。

メールマガジンのご案内

オックスフォード・インストゥルメンツでは、新製品やウェビナー、セミナー、展示会等のイベント情報を定期的にご案内するメールマガジンを発行しています。
配信をご希望されるお客様は、下記の記載事項をご記入いただきお申込みください。

 
※当社のメールマガジンです。当社の新製品、ウェビナー、展示会などの最新情報をお届けしています。
分析についてお困りですか?